クルマで巡らない「もののけ京都・村上隆展」他

今年2月に開幕したこの展覧会も、9月で終了。その前に何としても見たいと思い、それが今回の夏の京都旅になった。娘もさすがに村上隆は知っており、彼女の好きな韓国のガールズグループとコラボしていたりするらしく、グッズも欲しいらしい。

村上隆氏は東京藝大の日本画を出ている。日本画を学んだ人なのだ。たぶん私の師匠と同期じゃなかろうか。弟の村上裕二氏も日本画家だ。日本画の手法でゴジラやウルトラマンを描いているが、兄の隆氏が現代美術家なら、弟の裕二氏は文字通り日本画家というイメージ。

今回、伝統的な日本画のモチーフが多いと聞き、楽しみにしていた。

京都市京セラ美術館にて。

来場者の半分くらいは外国人だったように思う。

入場してすぐの所にある、あると言うより、壁そのものがこれ。洛中洛外図村上版。下の画像はほんの一部。

洛中洛外図屏風には数多くの違うヴァージョンがあるが、これは岩佐又兵衛ヴァージョンがモチーフとのこと。俗に「舟木本」と呼ばれるやつ。同じくらい有名なものに、狩野永徳(と工房)が制作した「上杉本」と呼ばれるヴァージョンがある。

村上隆も組織化した巨大な自身の工房を持っているけれど、それにしてもこの大作は凄い。一人ひとり見ているだけで楽しい。このしつこさも又兵衛っぽい。NHKのドキュメンタリーでこの展覧会の出来るまでを見たが、京セラ美術館側とかなりの確執があったらしい。

こんなエクスキューズが書いてあったりする。番組では本当にしんどそうなアーティストの苦悩姿をそのまま映しており、それを見ていたこともあって、よくまあこんな展覧会作ったよなあ、と感嘆した。風神雷神図屛風や琳派、はたまた仏画などの伝統的モチーフを鮮やかな色彩とキッチュなキャラクターで構成し、日本美術好きには楽しい内容だった。いつも思うけどご本人の見た目がまんま「むさ苦しいオタク風のおっさん」なのもいい。

グッズの部屋はごった返しており、お花のマスコットひとつ2,700円くらいで破格のお値段に驚く。ソファにあったら可愛いなと思っていたクッションも20,000円くらいで潔く諦める。さすがに強気の値段。私の前でお会計していた外国人(多分中国か)のレシートがあまりに長かったのでチラっと金額を見たら145,000円くらいだった。恐ろしや・・・・

私が日本美術の世界に入ったきっかけは浮世絵だったので、洗練されたポップな?日本美術が今も好きだ。それらはやはり圧倒的に江戸時代の江戸で生まれたものだけれど、京都の王道も好きだ。日本美術の美しさをこれでもかと見せつけてくる。今回のこの展覧会は、おそらく京都でやることに大きな意味があったのだろう。

京都の画材屋さん「彩雲堂」で購入した絵具たち。

瓶に入れてもらえるのがとても嬉しい。ここのお店は「〇〇を見せてください」と申し出ないと買い物出来ない昔ながらの対面方式。だから毎回、入り口のガラス戸を開ける時は緊張する。でも、このようなお店と繋がりを持てるのも、日本画の世界に入って良かったと思えることのひとつだ。

風神雷神図屏風(by 俵屋宗達)を持っている建仁寺にも寄る。建仁寺は山じゃないから安心だ笑。すぐ行ける寺。写真は潮音庭。夏の寺の庭には、涼しい風が吹き抜ける。ただし、実物の風神雷神図屛風はここにはない。京都国立博物館に保管されているので、ここで見られるのは複製画だ。なお、尾形光琳の風神雷神図屛風は来月熱海のMOA美術館でお目にかかれるらしい。こちらは正真正銘の実物なので、見に行くと思う。

夕飯は京都御所近くのお店でハンバーガー。OLU BURGER KYOTO。

京都はやはり1年に1回くらいは行きたい。欲を言えば年2回かな。

帰る日は、午前中に東寺で帝釈天様にお会いしてきた。トーハクでスポットライトを浴びていたお姿とはだいぶ違う。しかし、ここがホームなのだ。東寺は広いので観光客グループがいたとしても静かに拝観出来る。これまでなかなか京都駅の南側に来る余裕がなかったが、今回やっと来れた。

夏の京都が好きだというのは少数派のようだけれど、やっぱり夏がいい!

今回、お土産を買うために初めて京都駅の伊勢丹地下へ行ってみた。当然混雑しているが、名店のお菓子が一か所で買えるのは便利だ。帰りの新幹線で食べるお弁当なども買える。伊勢丹に入る前にどこかで荷物を入れるロッカーを探さなければならないが、お土産探しが楽だったので次回も利用したい。自分へのお土産は彩雲堂の絵具と、まつひろ商店のがま口。娘は村上隆グッズ数点。

帰りのグリーン車も空いてて快適。昨年3月までは学割を使用していたので、アプリで予約するのは初めてだったけれど、何事も経験ですな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA