ストップ&ジリ

片側2車線の国道の大きな交差点。進行方向の信号は赤。
私は左側の車線にて、いつも通りに減速し、前の車両に続いて停車します。ここの信号はちょい長めなので、ギアをニュートラルに入れてクラッチを離し、ブレーキだけ踏んで待機。

すると、私の右目の視界の隅のほうに、「何か」がちょっとずつ入ってきます。思わず右車線を見てみると、街なかに多く走っている某ハイブリッド車が、5センチ刻みくらいで「ストップ&ジリジリ」を繰り返しているではありませんか。ちょっと進んで止まる。ちょっと進んでまた止まる。恐ろしいことにそのペースも一定。前方はまだ赤信号です。ドライバーを見るとおじいちゃんでした。前方車両にもうくっつきそうになるってところで信号が青に変わりました。後続車はさぞかし気持ち悪かったのではないでしょうか。

MT車を運転していると、この「ジリジリ族」に遭遇する機会がぐっと増えます。いや、正確には気になり始めます。上記の例は隣の車線だったので傍観していられましたが、いったん完全に停止してからジリジリと前に詰めるクルマの何と多いことか!前方の信号が赤で詰まっているような状況で、なぜ止まってからまたジリジリし始めるのでしょう。こっちがニュートラルに入れてクラッチを離した直後にジリッジリッと。例えば断続的な渋滞のような状況なら仕方ないのですが、赤信号で停車している状態でなぜ進むのか。

多くの場合AT車ならブレーキから足を離しただけでスルスルと進んでしまうのはわかるんですけど、前に空間があると詰めたくなるのは、行列慣れした日本人の悪しき習慣?でも行列とは違う気がするんですけどね。だって前も詰まってるんだから。

前方車がジリジリ族だった場合の対策はただひとつ。私はついていかない。以前MTに乗っていた友達は「ジリジリしない!」と前の車に叫ぶと精神衛生上良かったとか・・・

頻発するパカパカ族&ジリジリ族

これまでの私のデータによると、ジリジリ族に多いのはやはり食パンみたいに四角くて大きいやつ。前方の視界を妨げられるので、心持ち広めに車間距離を取って止まるのですが、煌々と点いていたブレーキランプがふっと消えるんですよね。「もう青に変わった?」と思うと信号は変わらず、というパターンはしょっちゅうあります。そんな時は、私はあなたにはついて行かない。どうせ前は詰まっているし、無駄に燃料とクラッチすり減らしたくないの~、と心の中で唱えるしか手立てがありません。

MT車って、常に「ギアの選択」という楽しい大仕事があります。普段から「いかに気持ちよく走らせるか」ということに心を砕いてるので、そういうちょっとしたことにも敏感になるものですね。前方車のいきなりパカパカブレーキも気になります。昔、教習所で習ったポンピングブレーキ?には意味がありましたが、パカパカは無さそうなんですもの。私もブレーキランプを「点灯」させることはあります。エンジンブレーキで減速する「予告」として、後続車の距離が近い場合にはわざと点灯させるようにはしています。突っ込まれたくないですもん。

余談ですが、昔ブレーキランプが連続点滅するトラックを見て、ものすごい速さでブレーキペダルを連続で踏んでいるのだと思っていたことがありました・・・

パカパカとブレーキランプがリズミカルに何度も「点滅」するのに、特に減速という減速もせず普通に走り続けるクルマたち。一旦完全に停車してから思い出したようにジリジリと牛歩するクルマたち。そういうメリハリのないクルマに限って、黄信号でも躊躇いなくチンタラ交差点に突っ込んで行くので、不思議で仕方ありません。